1977年 | |
3月 | 大阪市南区(現 中央区)に(株)一光商事を設立、中小企業及び個人事業主向けの商業手形割引及び手形貸付等の金融事業を開始。 |
1991年 | |
3月 | 商号を(株)イッコーに変更。 |
1998年 | |
9月 | 大阪証券取引所市場第二部に上場。 |
2005年 | |
1月 | 全国保証(株)が当社普通株式12,600千株(第三者割当及び公開買付)を取得し、当社の親会社となる。 |
2008年 | |
3月 | 藤澤信義氏が全国保証(株)より当社普通株式14,010千株(公開買付)を取得し、当社の筆頭株主となる。 |
2009年 | |
3月 | 阪急電鉄(株)より(株)ステーションファイナンス(現 (株)日本保証)の全株式を取得し、当社の連結子会社とする。 |
7月 | 商号をJトラスト(株)に変更するとともに、大阪市中央区北浜へ本店移転。 |
2010年 | |
3月 | (株)西京銀行より西京カード(株)の株式を50%取得(平成21年5月に30%取得済み、計80%取得)し、当社の連結子会社とする。 |
5月 | 当社の事業者及び消費者向貸付に関する業務を吸収分割の方式により、Jトラストフィナンシャルサービス(株)(現 (株)日本保証)に承継。 |
9月 | (株)ロプロ(現 (株)日本保証)の全株式を取得し、当社の連結子会社とする。 |
10月 | 当社の信用保証業務に関する事業を吸収分割の方式により、Jトラストフィナンシャルサービス(株)(現 (株)日本保証)に承継。ホールディング業務に特化。 |
12月 | (株)ロプロ(現 (株)日本保証)を存続会社とし、Jトラストフィナンシャルサービス(株)を吸収合併。 |
2011年 | |
4月 | ネオラインホールディングス(株)より、金融事業会社株式を取得し、韓国金融事業に進出。 |
6月 | 東京都港区に本店移転。 |
8月 | 楽天(株)よりKCカード(株)(現 Jトラストカード(株))の株式(議決権割合97.76%)を取得し、当社の連結子会社とする。 |
2012年 | |
3月 | 更生会社(株)武富士の消費者向貸付に関する業務を吸収分割の方式により、(株)ロプロ(現 (株)日本保証)に承継。 |
4月 | 当社を完全親会社、(株)ネクストジャパンホールディングスを完全子会社とする株式交換を実施し、当社の連結子会社とする。 |
6月 | 当社普通株式1株につき2株の株式分割を実施。 |
6月 | 当社の関連会社であるアドアーズ(株)(現 (株)KeyHolder)を当社の連結子会社とする。 |
7月 | 当社を存続会社とし、(株)ネクストジャパンホールディングスを吸収合併。 |
8月 | KCカード(株)(現 Jトラストカード(株))の子会社として、韓国に親愛(株)(現 JT親愛貯蓄銀行(株))を設立。 |
9月 | (株)ロプロを存続会社とし、(株)日本保証を吸収合併するとともに、商号を(株)日本保証に変更。 |
10月 | 韓国において、親愛(株)が貯蓄銀行業の認可を取得し、貯蓄銀行業に参入するとともに、商号を親愛貯蓄銀行(株) (現 JT親愛貯蓄銀行(株))に変更。 |
2013年 | |
3月 | アドアーズ(株)(現 (株)KeyHolder)を完全親会社、キーノート(株)及び(株)ブレイクを完全子会社とする株式交換を実施。 |
6月 | 大阪支店を大阪市中央区から大阪市都島区に移転。 |
7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所市場第二部に上場。 |
7月 | ライツ・オファリングによる資金調達を完了。 |
10月 | 金融事業・アミューズメント事業等、東南アジアへの進出を目的として、シンガポールにJTRUST ASIA PTE.LTD.を設立。 |
12月 | (株)整理回収機構に対する当社グループ債務を期限前に一括弁済。 |
2014年 | |
1月 | 西京カード(株)の全株式(保有比率80%)を(株)西京銀行に売却し、当社の連結子会社から外れる。 |
3月 | 韓国において、ケージェイアイ㈲(現 TA資産管理(株))の全持分及びハイキャピタル(株)の全株式を取得し、当社の連結子会社とする。 |
11月 | インドネシアにおいて、インドネシア預金保険機構よりPT Bank Mutiara Tbk.(現 PT BankJTrust Indonesia Tbk.)の株式(99.0%)を取得し、当社の連結子会社とする。 |
2015年 | |
1月 | KCカード(株)のクレジットカード事業等を会社分割の方式により、同社の子会社であるケーシー(株)(現 ワイジェイカード(株))に承継後、ケーシー(株)の全株式をヤフー(株)及びソフトバンク・ペイメント・サービス(株)に売却。また、KCカード(株)の商号をJトラストカード(株)に変更。 |
1月 | 韓国において、韓国スタンダードチャータード金融持株(株)より(株)韓国スタンダードチャータード貯蓄銀行の全株式を取得し、当社の連結子会社とするとともに、商号をJT貯蓄銀行(株)に変更。 |
3月 | 韓国において、韓国スタンダードチャータード金融持株(株)より韓国スタンダードチャータードキャピタル(株)の全株式を取得し、当社の連結子会社とするとともに、商号をJTキャピタル(株)に変更。 |
6月 | JTRUST ASIA PTE.LTD.の子会社として、インドネシアにPT JTRUST INVESTMENTS INDONESIAを設立。 |
6月 | PT Bank Mutiara Tbk.の商号をPT Bank JTrust Indonesia Tbk.に変更。 |
7月 | 親愛貯蓄銀行(株)の商号をJT親愛貯蓄銀行(株)に変更。 |
9月 | (株)日本保証の無担保ローン(消費者金融)事業の一部を会社分割の方式により、(株)クレディアに承継。 |
12月 | 5月から11月までに取得した当社自己株式6,250千株の消却を実施。 |
2016年 | |
7月 | JTRUST ASIA PTE.LTD.が出資(20.0%)しているPT Group Lease Finance Indonesiaが、インドネシアにおいて割賦販売金融業務を開始。 |
8月 | 自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)により自己株式9,188,300株(8.36%)を取得。 |
2017年 | |
1月 | 大阪支店を大阪市都島区から大阪市淀川区に移転。 |
5月 | 国際財務報告基準(IFRS)の任意適用を開始。 |
10月 | アドアーズ(株)の総合エンターテインメント事業、不動産事業の一部及びその他の事業(外貨両替所事業)を会社分割(吸収分割)の方式により、アドアーズ分割準備(株)に承継するとともに、商号をアドアーズ(株)は(株)KeyHolderに、アドアーズ分割準備(株)はアドアーズ(株)に変更。 |
2018年 | |
3月 | アドアーズ(株)の全株式を(株)ワイドレジャーに譲渡し、連結の範囲から除外。 |
5月 | ジャパンポケット株式会社より、自動車ローン事業をおこなうキャピタルコンティネントインベストメント社(現 J Trust Credit NBFI)の全株式を取得し、モンゴルに進出。 |
10月 | インドネシアにおいて、JTRUST ASIA PTE.LTD.がPT OLYMPINDO MULTI FINANCE(現 PT JTRUST OLYMPINDO MULTI FINANCE)の株式を取得するとともに、第三者割当増資により発行される新株式を引き受け(合計60%)連結子会社とする |
10月 | PT OLYMPINDO MULTI FINANCEが商号をPT JTRUST OLYMPINDO MULTI FINANCEに変更する |
2019年 | |
1月 | (株)KeyHolderの子会社として、(株)SKEを設立 |
2月 | NLHD(株)が、当社の主要株主となる |
3月 | (株)SKEがアイドルグループ「SKE48」事業を事業譲受により承継 |
4月 | (株)KeyHolderがフーリンラージ(株)の全株式を取得し、連結子会社とする。 |
4月 | (株)KeyHolderを完全親会社、(株)Allfuzを完全子会社とする株式交換を実施し、連結子会社とする。 |
8月 | カンボジアにおいて、ANZ Royal Bank (Cambodia) Ltd.の株式55%を取得し、当社の連結子会社とするとともに、商号を「JTrust Royal Bank Ltd.」に変更。 |